【3月22日(土) /4月4日(金) オンライン開催】サロン向け講習会開催のご案内

【3月22日(土) /4月4日(金) オンライン開催】サロン向け講習会開催のご案内

これまで滋賀のFarmにて開催していた、WABARA素材及びプロダクトのお取り扱い希望サロン様向けの講習会ですが、遠方の方からもたくさんのお問合せをいただき、オンラインにて開講することになりました!

■オンライン講座 開催日時 *どちらも同じ内容です
・2025年3月22日(土) 10:00~12:30
・2025年4月4日(金) 10:00〜12:30 

リアルタイムでのご視聴を推奨しておりますが、リアルタイムでのご参加が難しい方へ向けて1週間限定で録画配信も予定しております。詳細をご確認の上お申し込みください。(ご参加には審査がございます)

_________________

「WABARA BEAUTY PRODUCTS」とは

60年に渡って生産歴の中で「美しいばら」を目指して一つのこたえは、美しい花を咲かせること、美味しい野菜を育てることと同じことでした。

先に、美しさや美味しさとは、植物の本来持つ力を引き出すことであり、そのためには土づくりをし、多種多様な微生物と植物の良い共生関係ができる環境を作ることが大切だということに気づきました。

翻訳して、人の肌や体内も同じではないでお願いします。 人にも見えないところで多様な微生物と関わりを持ち、恒常性を保っています。

ばらは昔、生活に密に接してきた植物。 見るだけではなく、美と健康の象徴的なアイテムとして重宝されてきました。

私たちWABARAでは、昔から人と寄り添ってきたばらの根本的な力を引き出す土づくりに根差した「栽培」と、収穫後の加工方法に現代技術を入れることで、古来より伝わるばらの鮮度純度を上げる「加工」の両輪で開発を進め、さらにそこにオリジナル品種開発をしていくことで、今までにない新たなばらの可能性に挑戦してきました。

もうひとつWABARAの特徴として、切り花や園芸苗でも​​表現してきた「バラらしくないばら」や「草花のようなばら」と同様に、素材や作品としても「強い印象のバラ」ではなく、日常によりそう「主張しすぎず、でも確かに存在するばら」を作っています。

「WABARA BEAUTY PRODUCTS」は、やわらかい楚々とした香りと、日常に寄り添う素材やプロダクトとして、ばらづくりの根幹である「土づくり」のように、肌や体内に存在する「常在菌」を大切にし、そのバランスを整えることに寄り添うことで、私たちの身体を整える力をサポートし、しなやかで美しい身体と生活をリードすることを目的としています。

この理念に共感し、WABARA PRODUCTSをサロンメニューに取り入れたい方のご参加をお待ちしております。



ばらが生まれ、育ち、素材になるまで。
一つのストーリーとして体感していただきます。


私たちWABARAの素材は、現在全て滋賀の農園で育てています。

講習会を通して、農場で育つばら、農園の空気感、加工方法、そして様々な素材とプロダクトを体験していただき、生まれてから商品になるまでの一連のストーリーを知っていただきます。

併せて、素材とプロダクトの特徴やこれまでの研究結果、また使用事例などを説明させていただきます。

WABARA BEAUTY PRODUCTS導入講習会

■講座内容

WABARAについて:
プロダクト誕生の背景・ブランド哲学と価値観・農園/抽出・加工方法の案内

商品について:
原材料や成分の解説活用事例・プロダクトを使用した事例 ・原材料として使用した事例

案内予定素材・プロダクト:
ばら花びら(生花、冷凍、乾燥) 食用基準・
ばらの生体水 、食用、化粧品原料基準
・WABARAプロダクト(スキンケア、インナーケア商品)食品、化粧品、雑貨


施術方法
WABARAサロンでの内容施術の紹介・サロンメニューへの具体的な導入例と活用方法

※2時間30分程度を予定しています。途中退出はできません。

■講師
國枝啓司、國枝健一、松尾 薫 (WABARAサロン セラピスト)

■開催日時
 ・2025年3月22日(土) 10:00~12:30 *教材到着日 3月20日(木/祝)
 ・2025年4月4日(金) 10:00〜12:30 *教材到着日 4月2日(水)

*2日とも同じ内容です。 どちらか1日のみのご参加となります。
 お申し込み時にご希望の日程をお選びください
*アーカイブ視聴をの方へも開催日時に合わせて教材一式(生花含む)をお届けいたします。
ご受講可能な日時に近いお日にちにてお申し込みください。  
*可能な限りリアルタイムでのご視聴を推奨しています。アーカイブ視聴の方に向けては、一定期間、質問受付も予定しております。

■定員
30名程度

■開催場所
オンラインにて開催(受講者様に別途ご案内いたします)

■対象者
サロンメニュー(施術)への導入を考えている方

 ※今回はすでに開業されている方や開業予定であり、施術の経験者(スクール卒業など同等の知識やスキルを持つ方)を対象とします
 ※お申し込み後、審査があります。審査通過者様に講座のURLを連絡いたします。

■参加費
¥22,000 (税込) ※以下の教材費を含みます

教材:
 ・テキスト
 ・ばらの生体水サンプル(100ml)
 ・WABARAセラム10ml
 ・オイルセラム 70ml(現品サイズ)
 ・WABARAクレイパック 30g (現品サイズ)
 ・ばらの花びら茶5種  (現品サイズ)
 ・生体水スティック5本
 ・わばら(生花) 5本 


■お申込み方法
こちらのフォームより、お申し込みをお願い致します。
審査の上ご登録いただいたアドレス宛にメールにて、5営業日以内にご参加をご案内させていただきます

お申し込み〆切  *定員に達し次第受付終了となります
 ・3月22日(土)開催 3月17日(月)まで
 
・4月4日(金)開催 3月30日(日)まで

ご入金:
 
・3月22日(土)開催 3月19日(水)まで
 
・4月4日(金)開催 4月1日(土)まで



講師:松尾 薫(まつお かおり)プロフィール

IFPA認定講師。南草津野村病院および野村産婦人科で産後アロマケアを担当。

WABARAのスタッフとして5年取り組み、ばらの栽培や香りの特性、プロダクトが生まれる背景を深く掘り下げ、日々ばらに触れながらその魅力を探求。 生産現場にも携わり、ばらの香りの効果に関する知見を置いている。 現在、WABARAサロンのセラピストとしてサロン運営を担い、ばらの持つ力を相談したアロマの本質的な魅力を広めている。



WABARAは、花が持つ本来の美しさと存在意義を大切にしています。 同じ環境で育てても個性が違うように、ばらも一本いっぽん特性が違います。

この考え方は、人の健康や美容にも通じます。 潤いのケア、適度な運動と食事、そして腸内や肌に存在する常在菌のバランス。 ばらの成分は、これらをサポートする力を持っていると考えています。

美しいばらを育てたい。 その想いと日々のばらづくりから生まれたのが、WABARAのスキンケアプロダクトです。 WABARA PRODUCTSとの出会いが、たくさんの方の人生を豊かにするきっかけとなれるよう、同じ思いを持って活動してくださる方を募集しています。

Share

x